Aaron in Japan LLC
  • ホーム
    • 翻訳・通訳
    • 教育
    • デザイン・開発
  • 会社概要
  • プロジェクト
    • NPO経済システム
    • SuperVision
    • イラスト
    • 教育関係の資料
    • 出版した本・メディア
    • ゲームソフトの翻訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • English

        翻訳



 10年以上、様々な業務に携わることでスキルも広がりました。

携わった翻訳業務(抜粋)
* IT関係の仕様書・説明書・概要書                * 会社企業の広告・概要書・パンフレット
* 採用契約書                           * 入国管理局・市役所・法務省用の資料
* 会社内用の資料                         
* 大人用の教材(英語・音楽・パソコン関係) 
* 教育関係の資料(知育・音楽・モンテッソーリ)
          * ゲームソフト(ゲーム自体・仕様書)
* ウェブサイト(企業、個人)                      

翻訳に関する保有する資格
・日本語能力試験1級                      ・「JIPTA」(日本通訳協会)試験2級※
・漢字検定5級                               ・TOEIC990点

※JIPTA協会は2009年に解散したため、現在はTOBIS資格取得を目指しています。

翻訳料金

翻訳内容(和→英)             翻訳料金(1ページごと) (*)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一般メール・文書                         3,000円
コンピューター・IT関係(仕様書、説明書、など)    4,000円
経営・数学・経済・財務                 4,000円 
人事部・契約書・事務・法律関係             5,000円

(*)  1ワードあたりの計算も可能

通訳料金

オン・サイトとSkype/コンファレンスコールでも通訳サービスも提供します。東京都内にもスケジュールによるオン・サイトの通訳することは可能。交通費など頂く場合、遠くまで対応することも可能。基本レートは以降

Skype/コンファレンスコール       1時間:3,000円~
オン・サイト              1時間:5,000円

以降は翻訳業務に関する参考資料です。質問・依頼がある場合は、お問い合わせフォーム・メール・電話などご自由に連絡してください。
aaron@aaroninjapanllc.com

Picture
Picture
Picture

Picture
学術研究の翻訳

TC Consulting Co., Ltd.   の社長は2年半、慶應義塾大学(大学院政策・メディア研究科)からの博士号取得に取り組んでまいりました。 すでに、3本の査読論文がアクセプトされております。

また、2016年1月には、ハワイで開催されて国際学会にて、優秀な研究に与えられるアワードを受賞いたしました。

詳細はこちらに御覧ください。

Picture
知育関係の資料・ワークシート

知育教育とは物事を自分で考えることができる能力を育てる教育です。詰め込み式や読み書き計算の習得ではなく、自発的に学習することで思考力を育てます。

知 育教育は楽しく考えさせる機会を与えることで自分で考えるきっかけを与えます。様々な能力が伸ばすために、子どもに考えさせる機会を与え、考えることがで きる脳を形成します。子どもに考えさせる機会を与える教材は、子どもにとってのおもちゃになります。遊びの中で考えさせることにより、「考える=楽しい」 を実感させることができます。

そのため、私は英語・日本語の知育教材も作成したことも結構ありますし、プライベート学校・保育園にも使用したことがあります。サンプルは要望に応じて利用できます。

Picture
Picture
ReRave (アーケード・iOS) - Step Evolution LLC
最新版:「ReRave Plus」 (iOS・Android・AC)

海外発のリズムアクションゲーム。海外で高い人気を博しているアーケードのリズムゲーム「ReRave」が、日本でも手軽に遊べるアプリとして登場しました。降り落ちてくるシンボルをタイミングよくタップするだけのゲームとは一味も二味も違います。
電源ボタン風のシンボルがグルグル回転するので、適切なタイミングで押していきましょう。操作方法がとても幅広く、本格的なやり込みプレイが楽しめます。

開発はStepMania、Pump It Up Proなどの音楽ゲームに関わってきたKyle Ward氏が代表を務める。

詳しい情報はこのサイトに(英語)

アプリのダウンロードはこちら: iOS  ・  Android  

Picture
StepManiaX (体育関係・イベント用・家庭用) - Step Evolution LLC

健康/学校マーケットは、容認できるダンスゲームが事実上無効である成長マーケットです。コナミ社はこれまでの会合でダンスダンスレボルーションの健康/学校フィットネスマーケットにほとんど関心がないことを示唆しました。しかし、これはStepManiaXの主な焦点です。
学校でStepManiaXを使用し始める人、またはジムはアーケードでダンスダンスレボリューションを発見するかもしれません。同様に、アミューズメント施設でDDRをプレイする人は、スポーツクラブ、学校、または家でさえ、より集中的なセッションやトレーニングで得られた運動とスキルの利点を見ることができます。当社の単一ユニットは、家庭環境にも容易に適合させることができます。我々は、両方の製品が共存し、相互に構築できると強く信じています。 StepManiaXには、健康、フィットネス、競争力のあるスポーツ製品として開発された特定の機能が含まれています。コイン収入用に設計された従来のコイン式アーケードマシンではありません。


Picture
ケイオスリングスⅢ -  メディア・ビジョン株式会社 / 株式会社バレット(株式会社スクエア・エニックス)
Android/iOS/PS Vita


全世界で120万本を売り上げた「スマホ最強RPG」の第4作『ケイオスリングスⅢ』
オーソドックスなRPGで、ひと昔前のスクエアエニックスのゲームをプレイした時のような、ノスタルジックな気分になります。

(確認・修正)

アプリのダウンロードはこちら: Android / iOS


Picture
Picture
Retro Game Challenge 2 (ゲームセンターCX:有野の挑戦状2)

『ゲームセンターCX』は、フジテレビCS放送フジテレビONE・フジテレビNEXTで放送されているゲームバラエティ番組。昔懐かしいコンピュータゲーム(レトロゲーム)に焦点を当て、毎回異なるテレビゲームにお笑い芸人の有野晋哉(よゐこ)が挑戦し、12時間前後の収録時間内に完全クリアしてエンディング画面を目指す「有野の挑戦」をメイン企画にします。海外までも大活躍な番組(米:Retro Game Master)。

『ゲームセンターCX:有野の挑戦状』シリーズはバンダイナムコゲームスから発売されたニンテンドーDS・3DS用ソフト。最初作は海外のXseed株式会社のおかげでアメリカにも発売できました。(作品名は「Retro Game Challenge」)ゲームにはプレイヤーは「ゲーム魔王アリーノー」によりゲーム暦1980年代へ強制的にタイムスリップされてしまいます。現代に戻るには魔王アリーノーから繰り出される数々の「挑戦状」をクリアしなければならない。

ユーザー・レビューワーの印象もよいですが売上した本数が少ないために第2・3作は海外に発売されませんでした。

そのため私は2013年の夏からその第2作の翻訳プロジェクトをリードし、2014年6月にリリース。第1作より難しいポイントはアドベンチャーゲームが2作入ったし、RPGもありました。テキストだけでがなく、関連画像・アニメーションまで更新した分もありますし、海外のメディアまでニューズを広がりました。プロジェクトのサイトからリンクがいっぱい添付します。

詳しい情報はこのプロジェックトのサイトに(英語)





Powered by Create your own unique website with customizable templates.