Aaron in Japan LLC
  • ホーム
    • 翻訳・通訳
    • 教育
    • デザイン・開発
  • 会社概要
  • プロジェクト
    • NPO経済システム
    • SuperVision
    • イラスト
    • 教育関係の資料
    • 出版した本・メディア
    • ゲームソフトの翻訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • English

出版した本・メディア

Picture

Counting Combos (2013 Edition)

ISBN-13-978-1491020500

​(2012年の作品より最新版)

長い歴史がある音楽ゲームシリーズ「ダンス・ダンス・レボルーション」のコミュニティーに関するストーリ・話・歴史・その時代の意見・考えも記載されました。1998年から2013までの話が含んでいます。

シリーズの進化と共にプレイヤー・ファンの話もだんだん変わりましたが、その世界はずっと面白かった。

Amazonで購入できます!
(カラーの限定版はCreateSpaceに購入できます)

Picture

AIJBot Poetry

ISBN-13-978-4770030788​

What are the words?
What is the meaning?
I must prepare for my adventure...

「AIJBot」というのは德永 鳴呼龍さんが開発したロボットです。この本はそのロボットの生成したポエトリーの作品。ガイドを軽く設定して、AIJBotは自由にファンタスティックな話を書いて、色々な考えを伝えることまでできました。サブジェックトは結構ランダムなことも多いだし、変わりに新しい考え方みたいな文書になりました。すごく滑稽の話し。

Amazonで購入できます!
Picture

100 Yen: The Japanese Arcade Experience

(日本のゲーセン文化に迫るドキュメンタリー映画)


1978年、インベーダーゲームの登場により日本のアーケードゲームの歴史は幕を開けた。以後34年。ゲームセンター内におけるアーケードゲームはけたた ましい速度で進化し続けている。そんな日本のアーケードゲームに魅了された世界各国の有志たちが集まって製作された映像が「100 Yen: The Japanese Arcade Experience」で、日本のゲーセンの歴史と魅力がもりもりに詰め込まれている。

この
DVDはリージョン・フリー。
音声:英語  字幕:英語・日本語・フランス語・スペイン語

詳細は映画のサイト: http://www.100yenfilm.com/
Picture

ゲーセン・マニア - Arcade Mania: The Turbo-charged World of Japan's Game Centers

ISBN-13-978-4770030788​

日本のゲームセンターはパワフルだ! 各アーケードゲームの歴史、特徴などに関する情報を、豊富な写真等を交えて紹介。
ゲームメーカーおよびスタープレイヤーのインタビューが満載。

全9章構成、190ページの単行本サイズです。内容は:プライズゲーム・プリクラ・音楽ゲーム・シューティング・格闘ゲーム・ギャンブルゲーム(麻雀、ぱちんこ)・専用筐体モノ(エレメカ、体感ゲーム、ガンシュー)・レトロゲーム・カードゲーム。

ゲームクリエイ ターへのインタビューやカラー写真も多く掲載されており、少ないページ数にもかかわらずよくまとまっているなと感じます。

Amazonで購入できます!
Picture

Counting Combos
ISBN-13-978-1475003161

​(元の2012年版の作品)

長い歴史がある音楽ゲームシリーズ「ダンス・ダンス・レボルーション」のコミュニティーに関するストーリ・話・歴史・その時代の意見・考えも記載されました。1998年から2011までの話が含んでいます。

シリーズの進化と共にプレイヤー・ファンの話もだんだん変わりましたが、その世界はずっと面白かった。

Amazonで購入できます!
Powered by Create your own unique website with customizable templates.